冷蔵庫はネットで買っても大丈夫でした。設置に関しても問題なかったです。ただし、店員さんに相談しながら冷蔵庫を選べないので、どの冷蔵庫を買うか決まっていない場合は、家電量販店で店員さんと相談しながら決めた方がいいですね。
ネットで冷蔵庫を買っても大丈夫なのか
冷蔵庫などの大型家電はネットで買うのはなんとなく不安で量販店で買うことが多いと思います。私の親はそのタイプで大型家電は必ず近所の量販店で買ってきます。
ですが、ネットで買っても問題ないのでは?と思ったのでネットで冷蔵庫を買ってみました。
実際に買ってみた
購入したのはこちらのハイアールの冷蔵庫です。ハイアールのような格安の海外メーカー製品は量販店ではあまり売っていないので、ネットの方が入手しやすいです。

注文から設置までの流れ
今回はジョーシンWEBで購入しました。ジョーシンWEBで購入する場合は以下のような流れです。
商品を選択
↓
配送希望日を選択
↓
配達当日に設置担当者から電話「本日の〇〇時に設置に伺います」
↓
冷蔵庫の設置
設置自体は量販店で購入する場合と変わりません。今回の設置担当者はアタリでした。めちゃくちゃ丁寧に設置してもらえました。
設置担当者のアタリハズレはどの設置サービスでもあるので、運です。
設置の様子↓

今回設置してもらった冷蔵庫には側面に傷があったので無償で交換することも可能でしたが、交換品を準備している間、冷蔵庫がない生活は厳しいので交換はしないことにしました。(実家を離れて一人暮らし始めたところなので、冷蔵庫が無かった)
冷蔵庫をネットで購入するときの注意ポイント
ネットで購入する場合は店員との事前相談(どのような冷蔵庫がおすすめか、設置スペースや搬入経路は大丈夫か)などの相談ができないので、購入する前にネットで調べる必要があります。私は事前にネットで調べてどの冷蔵庫を買うか決めました。
また、設置スペースに置けるかどうか、搬入経路は問題ないか、調べる必要があります。(これは家電量販店で購入する場合も必要です。)
私は事前に設置スペースや玄関や階段の幅を測りました。(冷蔵庫購入前のチェックポイントというページがジョーシンWEBにはあるので、それを見て置けるかどうかチェックしました。)

ネットの方が家電量販店より値段は安い?
たまたま量販店で見つけたハイアールの冷蔵庫(私が購入したものとサイズ違い)で比較すると。。。

ネット最安値が52000円くらいに対して、量販店では73000円でした。
量販店では店員さんと交渉して値切ることも可能なので、ネット通販の方が安いとは言い切れませんが、ネット通販の方が安いことが多いと言えます。
まとめ
以下の方はネットで買った方がいいです。
- 事前に調べてどの冷蔵庫を購入するか決まっている人
- 量販店で入手することが難しい海外メーカーの格安冷蔵庫を購入したい人