NVANにディスプレイオーディオDMH-SZ700を取り付けました。

NVANにディスプレイオーディオDMH-SZ700を取り付けてみました。android autoに対応しているので普通のナビと違って地図の更新も不要です。取り付けは難しくはないので、ディーラーやカー用品店に取り付け手数料を払う必要は無いですよ!

用意するもの

DMH-SZ700

android autoを使ってみたかったので、パイオニアのDMH-SZ700にしました。ディスプレイオーディオって一回付けたら壊れない限り交換することないし、しょっちゅう交換したくもないので、ケチらない方がいいですね。

ホンダ用ナビ取り付けキット

エーモンのナビ取り付けキットH-2565です。NVANの安いグレード用の取り付けキットなので、付属していたのが20pハーネスだったので、ミスった!と思ったのですが、24pハーネス付属の取り付けキットでもステリモを使いたければ、別でステリモ対応の24pハーネスを購入する必要があると分かったので結果オーライ。

ステアリングリモコン対応24pハーネス

エーモンのナビ取り付けキットは20pハーネスが付属しているので、ステアリングリモコン対応の24pハーネスが別に必要。ステアリングリモコン非対応の24pハーネスも存在するのでややこしい。

バックカメラ接続配線

バックカメラ接続配線はパイオニア指定の純正品KK-H301BAを買いました。銀色の箱が思ったよりもでかくて走行中にどこかに当たってガタガタ音がしそう。。

ステアリングリモコン接続配線

ステアリングリモコン配線も安定の純正品のKJ-H102SCです。20pのカプラなのに4本しか線が刺さってません。意味不明です。

バック信号接続配線

DMH-SZ700の取説通りにエレクトロタップで接続しても問題ないですが、意地でもエレクトロタップは使いたくないので、バック信号接続カプラーで接続します。これだけで1000円以上します。は???

内張りをはがす

内張りはナビの外枠を外すだけでOKです。手で引っ張るだけでも外れます。私はドラレコ、ETCと同時に取り付けたので、ハザードのついているカバーも外しています。

NVANにETCとドラレコを取り付けたときの様子は↓

ディスプレイオーディオに取り付けステーを付ける

ディスプレイオーディオに取り付けステーを付けます。穴がいっぱいありますが、赤丸の穴がいい感じにフィットしました。枠を先に取り付けてから金属のステーを取り付けないといけないと気づくまでに何度も取り付け直しました。アホかな??

配線を接続する前にカバーをいったん元に戻してみて、違和感や隙間が無いか確認しました。

ディスプレイオーディオ側の配線を加工する

バック信号線、パーキング信号線、車速信号線はそれぞれエレクトロタップで接続するとDMH-SZ700の取説には書いてありますが、アンチエレクトロタップ派な私はエレクトロタップで接続はしなくてもいいように加工します。

バック信号と車速信号線はギボシをつけて、パーキングブレーキは平端子を付けます。バック信号にはヒューズが付いているので、ヒューズを残して先端のみギボシに取り換えました。車速信号とパーキングブレーキは無駄に長い配線をぶった切って先端を加工。パーキングブレーキは平端子を付けてアースすると走行中もディスプレイオーディオが操作できます。もちろん非推奨ですが。。

配線を接続する

配線の加工ができたら配線をつないでいきます。

  • ディスプレイオーディオ電源配線と24p変換ハーネスとバック信号カプラ
  • ステアリングリモコン配線
  • ディスプレイオーディオ映像配線とバックカメラ配線

の3種類の配線が接続出来たら、すべて合わせます。ごちゃごちゃです。

そして車両側につけていきます。カプラはすべて違う形なので間違える心配が無くていいですね。

バックカメラ配線の銀色の箱みたいなの(DCDCコンバータ)は走行中にどこかに接触してガタガタ音が出そうだったので、緩衝材で巻きました。

アースを接続します。アースだけで謎に4つもあるので手前のステーに2個ずつ接続しました。

動作確認する

すべての配線が接続出来たら動作確認します。

ステアリングリモコンは初回起動直後に設定しないと、その後、設定項目が選択できなくなるようです。ステアリングリモコンの設定を変える場合はいちいち初期化しないといけないので面倒。

GPS配線は取り付け不要

GPS配線は取り付ける意味が無いので、取り付けません。android autoを使えばスマホのGPSが反映されるのでGPSを取り付ける意味が無いです。なんで付属しているんだ??

マイク線は音声検索、通話したい場合に必要ですが、いままで使ったことないのでいらない。

アンテナ線はラジオを聞きたい場合はナビ取り付けキット付属の変換ハーネスで取り付ける必要がありますが、ラジオを聞かない場合は取り付けなくても特に問題ないです。

まとめ

android autoは便利でしたわ!特にナビをセットするまでもないけど、ちょっと地図を見たくなったときにすぐに見れるのが便利!スマホの場合はしばらくしたら画面が消えるので使い勝手が微妙ですので、、(設定で画面消灯しないようにできるけど車乗るときだけ設定するの面倒)

取り付け自体はドラレコとETCを取り付けたときより簡単でした。購入する配線を間違えないようにすることが重要です。(自戒)

NVANへのETCとドラレコの取り付け方は↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人